
ご注文・お問合せお待ちしております
TEL. 0120-35-4909
受付 平日AM9:00 〜 PM18:00
健康管理の為に参考としてお役立てください
気になる症状がある場合は、必ず早めに診察してもらいましょう。
犬のよだれを出す
皮膚に汗をかく汗腺が少ない犬は暑い時には口からよだれを出して水分の量や体温を調節しています。特に口吻の短い犬種や下唇が垂れている犬種は普段からよくよだれを垂れ流します。しかし、よだれが健康時よりも異常に多かったり、よだれがあぶく状になっている、血が混じっている、匂いがひどいなどの場合には重大な病気かケガをしていると考えられます。よだれがひどい・口臭もひどい、食欲もない、それに咳や発熱が伴なうようなら口腔や歯の周りの病気(歯周炎、口内炎など)あるいは消化器の病気や癲癇などの脳の病気、それにウイルスや細菌への感染症(ジステンバー・レストスピラ症など)が考えられます。よだれがひどく、吐き気や嘔吐の症状を示しているなら、食道炎・食道梗塞(骨などが喉に詰まった時に急に食道が閉じてしまう)などの危険な病気や症状の可能性があります。中毒や乗り物酔いになった時にも普段よりよだれがたくさんでます。
よだれが出る原因と病気 (参考)
・消化器系の病気・てんかん・口腔の癌(扁平上皮癌・黒色腫)・狂犬病・ジステンバー・レストスピラ症・歯周病・口内炎・重大なケガ・異物を飲み込む・熱中症・中毒・食道炎・食道梗塞・乗り物酔いなど
![]() 気になる様子がある場合は、早めに専門医への相談をお勧めします。 |